今、「AIエンジニアになりたい!」って方が増えています。
そんな憧れの職種(?)ですが、現在私は現役AIエンジニアとしてAI関連のシステム開発(具体的にはレコメンド技術を使ったWebサービス開発)に携わっております。(まあ、こんな感じで仕事しています。(^-^))
そこで今回は、「いまAIエンジニアが注目されている理由」と「AIが学べるプログラミングスクールの一角であるTechAcademy(テクアカデミー)」について現役AIエンジニアの立場からまとめてみたいと思います。
TechAcademyの担当者の方にも色々ヒヤリングしましたのでスクール選びの参考にしてもらえればと思います。
いまAIエンジニアが注目されている理由
AIエンジニアとは?
AIエンジニアとは、最先端技術であるAI(人工知能)を開発したり、蓄積されたデータの分析・解析を行ったりする、AIに関わるエンジニアのことです。
このAIエンジニアに必要なスキルが、①プログラミングスキル、②機械学習、ディープラーニングの理論と実装力、③数学・統計学の知識、となります。
そして、このAI分野で使われるプログラミング言語としては、(文法がシンプルでAI関連ライブラリーが豊富な)Python(パイソン)が主流になっており、私の周りでもPython使いがかなりの割合を占めています。
急成長するAI市場
そのAIエンジニアが活用できるAI市場はどのような成長が見込まれているのでしょうか。
大手コンサルティングファームの1つであるEY総合研究所が2015年に出したレポートによると、世界のAI関連市場は2015年の3.7兆円から2030年の87兆円に急成長すると予想されています。
ここ最近、「AI」の2文字をニュースや新聞で見ない日はないというほど、AIをビジネスに適用しようとする気運は益々高まっています。そしてAIは、さまざまな業界(自動車、広告、金融、物流、医療など)や職種(営業、マーケティング、人事、研究開発など)に適用できるため「第4次産業革命の中核技術」とも言われています。
AIエンジニアは大幅に不足している!
しかし、そのAI市場を牽引することが期待されているAIエンジニアは大幅に不足しています。
経産省が出した「AI人材需給に関する報告書」によると国内のAI人材不足が2025年に8万8460人、30年には12万3718人に上ると試算されています。
上のグラフからも読み取れますが、AI人材不足は年々増加していくと予測されています。国としてもなんとかAI人材を増やそうと、小学校では2020年度からプログラミング教育を開始、高校では2022年度から「AI関連科目」を必修化し国を挙げて後押ししようとしています。
AIエンジニアの待遇は?
そんなAIエンジニアの待遇はというと、現在は圧倒的に需要が上回っており引く手あまたの状態となっております。例えば、新卒採用の場合、一般の新卒社員の年収の2~3倍で採用する企業が出てきています。
企業名 | 想定年収 |
NEC | 1000万円以上 |
ソニー | 730万円 |
ディー・エヌ・エー | 600万~1000万円 |
サーバーエージェント | 720万円~ |
また、中途採用の場合、特に専門性と経験値の高いプロフェッショナル人材に対しては年収3000万円前後(それぞれの会社の平均年収の4倍)という破格の待遇を用意している企業もあります。
企業名 | 想定年収 | 平均年収 |
富士通 | 3000万円~4000万円 | 約798万円 |
NTTドコモ | 3000万円 | 約872万円 |
NTTデータ | 3000万円 | 約828万円 |
TechAcademy(テックアカデミー)とは
TechAcademy(テックアカデミー)は次のような特徴を持つ大手プログラミングスクールです。
TechAcademyの特徴
- 完全オンラインのプログラミングスクール
- メンターが第一線で活躍する現役エンジニア
- 週に2回ビデオチャットによるマンツーマンメンタリングがある
- 毎日8時間チャットサポートに対応
学習機会がない、周りに聞く人がいない、モチベーションが続かないなど、プログラミング学習の壁をとっぱらってくれるスクールの一つです。
https://youtu.be/sc64PH0ZL9I
TechAcademyでAIが学べるコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
上記コースの違いを説明するために、次のような図にしてみました。
まずは「Pythonコース」ですが、Pythonを学んで機械学習の基礎を習得するコースとなります。PythonはAI構築やデータ分析を行う際の主流になっている言語であり、Pythonでのプログラミングは初めてという方はこのコースから始めた方が良いと思います。
そして「AIコース」は、Pythonを使ってAI(人工知能)の構築に必要な機械学習・ディープラーニングを習得するコースとなります。図のように、入力された多量のデータ(例:テキスト、動画・音声、センサーデータ)を分析して予測に活用できるパターンを抽出するAIを構築する手法を学んでいきます。
また、「データサイエンスコース」はPythonを使ってデータ分析の手法を習得するコースとなります。図のように、AIから出力されたパターンから新たな価値(例:業務改善や新サービス企画に貢献)を発見するための分析手法を学んでいきます。
それでは、各コースで学習できる内容や費用を詳しく見ていきたいと思います。
Pythonコース
Pythonコースは、その名の通り、AI構築やデータ分析を行う際の主流言語であるPythonを学んで機械学習の基礎を習得するコースとなります。(約160時間のコース)
■Pythonコースでは、Python言語を使って次のようなものを作っていきます。
- 画像を分析して分類(画像から犬か猫かを分類する)
- データから花の種類を分類(データセットから花の種類を分類)
- 住宅価格の分析と予測(データセットから部屋数と住宅価格を予測)
- ビットコインの価格変動を予測
■Pythonコースの費用(税込)は次のようになっています。(4週間から24週間で料金が異なりますね。)
4週間プラン | 8週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン | |
料金(社会人) | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
料金(学生) | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | |||
学習時間の目安(1週間) | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
AIコース
AIコースは、Pythonを使ってAI(人工知能)の構築に必要な機械学習・ディープラーニングを習得するコースとなります。(約160時間のコース)
■AIコースでは、Python言語を使って次のようなものを作っていきます。
- 回帰モデルの作成(プロ野球選手の年棒を予測(教師あり学習))
- Amazonレビューを評価分析(対象商品の評価を判定(自然言語処理))
- 手書き数字の画像認識(手書き数字を画像認識する(深層学習))
- オリジナルのAIの構築(公開されているデータセットを使って構築する)
■AIコースの費用(税込)は次のようになっています。(4週間から24週間で料金が異なりますね。)
4週間プラン | 8週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン | |
料金(社会人) | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
料金(学生) | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | |||
学習時間の目安(1週間) | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
データサイエンスコース
Pythonを使ってデータ分析の手法を習得(約160時間のコース)
■データサイエンスコースでは、Python言語を使って次のようなものを作っていきます。
- 区間推定、仮説検定による母集団の検証(乱数データを用いて古典的統計解析手法を習得(t検定))
- 住宅価格の予測(統計モデリングの基礎を習得)
- サッカーの勝敗予測(ポアソン回帰により一般化線形モデルの基礎を習得)
- オリジナルのデータ解析(公開されているデータセットを使ってデータ解析)
■データサイエンスコースの費用(税込)は次のようになっています。(4週間から24週間で料金が異なりますね。)
4週間プラン | 8週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン | |
料金(社会人) | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
料金(学生) | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | |||
学習時間の目安(1週間) | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
ちなみに、AIコースとデータサイエンスコースの違いは次のようになっています。自分はAIを作るほうが良いのか、それともAIから出てきたデータを分析するほうが良いのか、によって科目が分かれますね。(もちろん、どっちのコースも習う!でも良いですね。)
AIコース | データサイエンスコース | |
プログラミング Python | 〇 | 〇 |
機械学習 教師あり学習 scikit-learn | 〇 | 〇 |
ディープラーニング Keras Tensorflow | 〇 | × |
評判分析 クラスタリング | 〇 | × |
数学・統計学 確率・推定・検定 | × | 〇 |
モデルの構築 統計モデルの構築 モデルの最適化 | × | 〇 |
PythonコースとAIコースもしくはPythonコースとデータサイエンスコースを合わせて受講できるお得なセットもあります。(金額は税込)
8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン | |
セット割料金(社会人) | 316,800円 | 360,800円 | 404,800円 | 503,800円 |
セット割料金(学生) | 294,800円 | 316,800円 | 338,800円 | 393,800円 |
メンタリング | 14回 | 22回 | 30回 | 46回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | |||
学習時間の目安(1週間) | 40~50時間 | 27~35時間 | 20~25時間 | 13~15時間 |
ちなみに、いずれのコースも入会金は不要となります!
TechAcademyのオンライン学習環境は?
具体的な学習の流れ
TechAcademyが提供してくれるオンライン学習環境を使って、stepP1~step3を繰り返し行っていくことになります。
step
1カリキュラムを読む
step
2プログラム(コード)を書いて実行&デバッグする
step
3わからないことを質問する
「step1」では、現役エンジニアが作成したTechAcademyオリジナルのカリキュラムを読んで理解を深めていきます。
次の「step2」では、カリキュラムを読んで学んだことをベースに、課題で出されたプログラム(コード)を作成して上手く実行できるまでデバッグ(不具合を修正)していきます。
そして「step3」では、カリキュラムや課題のプログラミングでわからないことを専属のメンターに相談したり、チャットで質問したりしながら(つまづいた)問題や疑問点の解消していきます。
この「読む」&「書く」&「質問する」を繰り返すことで、AIの技術知識やプログラミングのスキルアップを図ります。
オンライン学習環境
次に気になるオンライン学習環境について説明します。
オンライン学習環境はWebブラウザ上でStep1~Step3が全て完結するようになっています。環境構築なしでプログラミングできるなんてありがたいですね。
また、課題もこの画面から提出でき、次のような画面で状況確認できます。
このようにTechAcademyではWebブラウザだけで学習を進めることができ(特別な環境構築は不要)、「学び」に集中できる環境を提供してくれています。
TechAcademyのメリット・デメリット
メリット
①メンターが第一線で活躍する現役エンジニアであること
担当者の方と何度も話しましたが、レベルの高さを感じました。また、その業界で結構名の知れた方も多く在籍しているとのことです。超大手のプログラミングスクールだからこそ、一流の現役エンジニアを集めることができる、というところですね。
正直、職場では先輩に何度も質問できないと思いますし、そもそも聞けるようなスキルを持つ先輩がいなかったりもします。
現役のプロに気兼ねなく何度も質問でき、コードを見ながらプロとの書き方や考え方を学べるのは大きなメリットですね。
これに関して言えば、僕が受講したテックアカデミーのメンターさんたちは業界歴も長く知識が豊富で丁寧な方が多く見受けられ、Slackに投げた技術的な質問への回答は非常に細やかでした。https://t.co/Uo5Ltglgzm
— Shumpei👻 (@seventhseven) October 4, 2018
②週に2回ビデオチャットによるマンツーマンメンタリングがあること
通常メンタリングは週に1回というスクールが多い中、TechAcademyでは週に2回(1回25分)、専属メンターとのマンツーマンメンタリングを受けることができます。
ソースコードのレビューから学習を進めるにあたっての悩みなど幅広い相談に乗ってくれます。
今日いくつか初めてTechacademyのメンターさんに質問させていただいたのですが、やはり直接聞けるのはすごくわかりやすいし、モチベにもなるし、何よりどういうスタンスで学習していったらいいかというマインドまで教えていただけるのがとても心強い!
このままバリバリいくぞ。— あまおちゃ@iOSアプリ開発 (@Nishi_guiltauG) August 8, 2018
やっぱり本当に困った時、メンターと直接話せるのは助かる。
今回はカスタム投稿タイプの記事一覧で躓いたんだけど、ググり方も悪かったみたいで適切な記事が見つからなかった…それがメンタリングでいとも簡単に理解できた。
もう大丈夫!#プログラミング初心者#Techacademy#WordPress— Mariko@40代からプログラミング (@marikostudy) April 24, 2020
③土日含めて毎日8時間チャットサポートに対応していること
学習で分からないことがあったら、チャットサポート時間内(土日含めて毎日8時間)ならオンライン学習環境上にあるチャットからすぐに質問することができます。しかも、質問は無制限なので自分が納得するまで質問でき、ここが独学との大きな違いですね。
また、相応の人数のメンターがスタンバイしてくれていますので、チャットサポート時間内なら回答が届くのも早いです。
テックアカデミーを受講中なんですけど、個人的に1番嬉しいサポートが、slackでいつでも聞けるチャットサービスです。
メンターの方が秒速で答えてくれるので、わからなくてイライラしてプログラミングが嫌になるということがないです。
エラーを怖いと思わないんですよね。
この効果は大きいです😌— たりん (@rintalog) October 2, 2018
この時間に質問しても2分で返信がくるテックアカデミー のメンターすごくね?🙌🙌🙌#テックアカデミー #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアとつながりたい
— ぶどう🍇おやすみ中 (@grape_61) December 24, 2019
④転職サポート
TechAcademyには、受講生限定の無料の転職支援サービスがあります。登録したプロフィールや、学習で身につけたスキルを元に企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。
学習と並行して転職活動ができるため、TechAcademyで勉強してそのまま転職したい人には嬉しいサポートですね。
特に今回紹介させてもらったPythonは人気・年収ともにトップレベルのプログラミング言語。実力がつけば引く手あまたになりますが、年収だけで転職先を選ぶと失敗します。転職サポートでアドバイスをもらうことで本当に自分に合う企業を見つけることができます。
テックアカデミーの転職キャリアを利用してるのですが
専属で転職キャリアの方が付いて下さり、
自己分析、業界研究も親切にサポートして下さりましたそれを元にオススメ企業のピックアップもして下さいます
何より現状のスキルを把握して下さっているのがスクールのキャリアを使うメリットと感じる
— ドンゾコ/経塚翼 (@tbs_dn) September 3, 2019
テックアカデミーで受講してポートフォリオサイト作ったらWEB系大手(初年度年収450万)のところからスカウトが来たw#テックアカデミー
— まるてぃ (@tech__money) November 4, 2018
⑤割引が豊富
この記事で紹介させてもらいましたTechAcademyの下記コースは、厚生労働省の「教育訓練給付制度」の対象になっていますので受講料の最大70%が助成されます。
- AIコース 8週間プラン 218,900円 (実質:65,670円)
- AIコース 12週間プラン 273,900円 (実質:82,170円)
- AIコース 16週間プラン 328,900円 (実質:98,670円)
- データサイエンスコース 8週間プラン 218,900円 (実質:65,670円)
- データサイエンスコース 12週間プラン 273,900円 (実質:82,170円)
- データサイエンスコース 16週間プラン 328,900円 (実質:98,670円)
- Python+AIセット 8週間プラン 294,800円 (実質:88,440円)
- Python+AIセット 12週間プラン 338,800円 (実質:101,640円)
- Python+AIセット 16週間プラン 382,800円 (実質:114,840円)
- Python+AIセット 24週間プラン 481,800円 (実質:144,540円)
- Python+データサイエンスセット 8週間プラン 294,800円 (実質:88,440円)
- Python+データサイエンスセット 12週間プラン 338,800円 (実質:101,640円)
- Python+データサイエンスセット 16週間プラン 382,800円 (実質:114,840円)
- Python+データサイエンスセット 24週間プラン 481,800円 (実質:144,540円)
- Python+AI+データサイエンスセット 526,900円 (実質:158,070円)
また、他のプログラミングスクールではあまり見受けられませんが、学割があるのもTechAcademyの魅力の一つになります。就職活動の前にアピールできるスキルを身につけておきたい!といった学生の皆さんにはありがたいですね。
デメリット
①オンライン受講のみのため自己管理が必要
TechAcademyではオンラインでの自己学習となりますので、通学よりも自己管理が必要となります。監視の目がないと、ついついサボってしまいますよね。。
ただ、そのような自己管理に自信のない方でも、マンツーマンメンタリングなどのサポートも充実していますので、うまく活用して乗り越えていくしかないですね。
②チャットのサポート時間が15時から23時
毎日8時間のチャットサポートに対応していますが、チャットのサポート時間が15時から23時となっています。
そのため、朝から色々質問したい、といった方は残念ながら回答は15時以降になってしまいます。(チャットサポートの対応時間外に質問しておくことは可能です。)
おはよーございます☀️
風邪ひいてた分取り戻したいけど昨日の夜中からエラーで進まない...
テックアカデミー の15時からのサポートって意外と物足りない(笑)— kei (@kei60182535) April 18, 2019
③持ち込み課題には未対応
TechAcademyでは、規定のカリキュラムに沿った学習となります。そのため、例えば持ち込み課題(業務の課題など)を持ち込んでメンターに相談したり学習に取り入れてもらうことはできません。
ただ、TechAcademyでは自社オリジナルのカリキュラムに自信を持っています!(担当者談)とのことですので、そのカリキュラムをベースに学習すれば間違いないと思います。
④カリキュラムが動画に未対応
これはそこまで大きなデメリットというわけではありませんが、TechAcademyのカリキュラムはテキストベースの教材となっています。
最近は動画に対応したスクールがいくつか出てきていますがTechAcademyでは今のところ未対応となります。
以上、TechAcademyのメリット・デメリットでした。
迷ったら無料体験がおすすめ
TechAcademy良さそうだけど、迷うなーっと思っている方、まずは2つの無料体験を強くおすすめします。
オンライン学習環境の1週間無料体験
まず一つ目は、TechAcademyのオンライン学習環境を1週間無料で体験できるんです。(パソコンとインターネットさえあれば体験できます。)
その無料体験では、次のことにチャレンジできます。
■無料体験でできること
- ビデオチャットでメンタリング体験
- 毎日最大8時間のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- オンライン教材
■カリキュラム(Webアプリケーションを作ろう)
- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
- 課題:天気予報を作ってみよう
無料体験の申し込みはとても簡単。次のボタンをクリックし、遷移先ページの一番下にある「無料体験を始めましょう」で「氏名」と「メールアドレス」を入力し、「勉強を始める」ボタンを押すと、登録したメールアドレスにオンライン学習環境へのURLが送られてきますのですぐにお試しできます。(1週間が経ったら自動修了となり、ほおっておいても費用は発生しませんのでご安心を。)
また、無料体験を受講すると、割引特典(受講料10,000円引き ※学生は5,000円引き)をもらえたり、さらに無料メンタリングを受けるとAmazonギフト券500円分がもらえたりもします。
現役エンジニアに無料相談
二つ目は、TechAcademyに所属する現役エンジニアに無料相談することができるんです。例えば、転職に関することや業界の将来性、はたまたプログラミングの勉強方法など。(およそ5~25分程度)
で、私がこの無料相談をおススメする理由は、TechAcademyに所属する現役エンジニアって本当に優れているの!?というのを受講前にしっかり確認できる点です。
こちらの無料相談の申し込みもとても簡単。次のボタンをクリックし、遷移先ページの一番下にある「無料カウンセリングを予約する」で都合の良い「カウンセリング日時」を選択し、「氏名」「メールアドレス」「電話番号」「生年月日」を入力後「申請する」ボタンを押すだけで申し込みは完了です。登録したメールアドレスに当日のオンライン会議のURLが送られてきますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「いまAIエンジニアが注目されている理由」と「AIが学べるプログラミングスクールのTechAcademy」について、他の紹介サイトよりも詳しく説明させていただきました。(つもりです)
このサイトを読んでくださった方には、学生の方も社会人の方もいらっしゃると思います。
どちらの方でもAIを学ぶのは全然遅くないと思います。(まだまだ発展途上の技術・学問ですので。)
それぞれAIを学ぶ目標(AIを学んで転職したい、起業したい、業務の幅を広げたい、、、など)は違うと思いますが、今回紹介させていただきました「TechAcademy」はあなたの夢を叶えるために十分オススメできるスクールだと考えています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。