ARK: Survival Evolved(アーク・サバイバル・エヴォルブド)は、無人島を舞台にした極限のサバイバルアクションゲームです。
巨大な恐竜との戦いや飼育、生き延びるための食料確保や拠点の構築といったサバイバル要素満載の作品で、(発売からしばらく経ちますが)今なお実況動画等でも人気のタイトルとなっています。
※次の動画は、ARK: Survival Evolvedの世界観をよく表したイメージムービーになります。
このARK: Survival Evolvedは一人でも十分楽しめますが、友達同士で同じワールド上で一緒にプレイする(マルチプレイする)ことでより一層楽しむことができるんです。(一人だと心細いけど仲間と一緒なら心強いですよね。笑)
ARK: Survival Evolvedは通常モードでも十分楽しむことができますが、せっかくなら拡張機能(MOD)を使って遊ばない手はないですよねぇ~。
そこで今回は、管理人おススメのレンタルサーバーであるConoHa VPSにMODを導入してより楽しく遊ぶための環境を作ってみたいと思います!(^-^)/

ConoHaサーバーのアカウントを作成する

まずは次のキャンペーン画像からConoHaのサイトにアクセスし、「今すぐお申し込み」にてアカウント作成を開始します。

次のようなアカウント作成画面になりますので、アカウント情報を入力してください。(*必須と書いてあるところだけでOKです。)

❶に氏名、❷に生年月日、❸に住所(国、郵便番号、都道府県、市区、町村番号)、❹にメールアドレス、❺にパスワード(英大文字と英小文字ならびに数字を最低1文字以上ずつ混在させた9文字以上70文字以内の文字列)を入力後、「次へ」ボタンを押してください。
アカウント情報の入力が完了すると次は本人確認となります。本人確認の方法は、「電話認証」か「SMS認証」を選べます。
ちょっと補足
SMSとは「ショートメッセージサービス」の略で、電話番号宛てにチャット形式でメッセージのやり取りができるサービスのことです。
今回はSMS認証の場合で説明していきたいと思います。

まずは「電話番号欄」にお持ちの携帯電話(スマホ)の電話番号を入力し、「SMS認証」ボタンをクリックするとショートメッセージサービスで4桁の認証コードが携帯電話に届きます。次のような感じですね。
そして届いた4桁の数字を(下の図の)認証コード欄に入力し、「送信」ボタンを押して認証が完了すれば本人確認完了となります。

ここまではノンストップでいけますよね。(^-^) 次はお支払い方法の選択となります!
ちなみに
ちなみに、次のお支払い方法を選択しても、お試し期間の10日間以内の利用でしたら費用引き落としはされませんのでご安心を!
お支払いは次の3種類から選ぶことになります。
- クレジットカード払い
- ConoHaチャージ
- ConoHaカード
ちょっと補足
・ConoHaチャージとは、事前にコンビニ、銀行、クレジットカードなどで入金(チャージ)する支払い方法。
・ConoHaカードとは、ConoHaショップやAmazonで購入したプリペイドカードをConoHa管理画面で登録する支払い方法。
今回は、代表的な支払い方法である「クレジットカード払い」を選択した場合で説明します。

❶にクレジットカードの名義、❷にカード番号、❸に有効期限、❹にセキュリティーコード(※クレジットカード裏面のサインパネル右上に印字されている7桁の数字のうち下3桁)を入力後、「次へ」ボタンを押してください。
無事支払い方法の登録が終われば、アカウント作成は完了となります。
ConoHaサーバーを作成する

ConoHaのコントロールパネルにログインし、「VPS」タブを選び、左サイドメニューの「サーバー追加」を選択します。
次のような「サーバー申し込み画面」が表示されるので、リージョンを「東京」、サービスを「VPS」、プランを「4GBプラン(※メモ参照)」、イメージタイプを「CentOS(64bit)」を選びます。
そして、rootパスワードを入力して、右側の「追加ボタン」をクリックしてサーバー追加完了となります。(約10秒くらいでサーバーの追加処理が完了します。)
メモ
※ARKサーバーは最低でも6GBのメモリが必要(参考サイト)とのことですが、今回は4GBプランで工夫するやり方で説明します。(予算に余裕のある方は8GBプランをお勧めします。)
無事サーバーの追加ができたところで、割り振られたサーバーの『IPアドレス』を確認しておきたいと思います。
左サイドメニューの「サーバー」を選んだ後に、サーバーリストに今回追加したサーバーが表示されると思いますので「ネームタグ」を選択します。
そして、その画面に「IPアドレス」という項目がありますので、この数字をどこかにメモしておきましょう。

ARK用マルチプレイサーバーを構築しMODを導入する

環境を準備する
まずは、ARK用マルチプレイサーバーを構築する前に環境を準備します。
ConoHaのコントロールパネル画面にある「コンソールアイコン」をクリックしてコンソール画面を起動します。その際、ログインIDは"root"、パスワードは先ほど決めた文字列となります。(※Tera TermなどのアプリログインしてもOKです。)

最初に、ARKサーバー構築に最低限必要となるライブラリを導入します。
1 2 |
# yum install -y glibc.i686 # yum install perl |
次に、メモリの領域を仮想的に拡張する作業を行います。(ARKサーバーの推奨メモリは6GB以上なので2GB追加しておきます。)
1 2 3 4 5 |
# dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=2048 # chmod 600 /swapfile # mkswap /swapfile # swapon /swapfile # sed -i '$ a /swapfile swap swap defaults 0 0' /etc/fstab |
そして、ARK用サーバーにアクセスできるようにファイアウォールのポート開放を行っておきます。(※ARKでは、UDPの27015番、7777番、7778番ポート開放しておく必要があります。)
1 2 3 4 |
# firewall-cmd --zone=public --add-port=27015/udp --permanent # firewall-cmd --zone=public --add-port=7777/udp --permanent # firewall-cmd --zone=public --add-port=7778/udp --permanent # firewall-cmd --reload |
ARK用サーバーをインストールする

最初に、次のコマンドを実行してARK用サーバーをインストールします。
1 2 3 4 5 6 7 |
# useradd -m steam # su - steam $ curl -sqL "https://steamcdn-a.akamaihd.net/client/installer/steamcmd_linux.tar.gz" | tar zxvf - $ exit # cd /home/steam # curl -sL http://git.io/vtf5N | sudo bash -s steam # arkmanager install (※数GB近くあるため、10分ほどかかります) |
無事インストールできましたら、(最低限の)ARK用サーバーの設定を行っておきます。具体的には、「/etc/arkmanager/instances/main.cfg」ファイルに以下を記入しておきます。
- ark_SessionNameにセッション名を記入
- ark_ServerPasswordにサーバーログインで使用するパスワードを記入
- arkflag_lowmemory=""を追記 (※MODはメモリを使うので念のため省メモリモードを設定。もしメモリに余裕がある場合は本設定は不要。)
ARK用サーバーにMODを導入する

今回はキャラクターに猫や狼の耳や尻尾をつけることができるオモシロMODの「Cosmetic Consumables」を導入することにします。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2384652500&searchtext=
参考
※MOD IDはSteamページURLの「id=」の後に続く数字となりますので、Cosmetic ConsumablesのMOD IDは「2384652500」となります。
まずは、「/etc/arkmanager/instances/main.cfg」ファイルのark_GameModIdsにCosmetic ConsumablesのMOD IDを記入します。
- ark_GameModIds="2384652500"を記入
次に、以下のコマンドを実行してCosmetic Consumables MODをインストールします。
1 |
# arkmanager installmod 2384652500 |
最後、ARK用サーバーを以下のコマンドで起動します。
1 |
# arkmanager run |
これでARKサーバーが待ち受け状態となります。(※少し時間がかかりますが、"server is up"といったログが出てきたら成功となります。SteamAPI_Init()のエラーが表示される場合がありますが、プレイには特に影響ありませんのでそのままでOKです。)
参考
・実際に運用する際は「arkmanager run」コマンドよりバックグラウンドで実行できる「arkmanager start」コマンドの方が良いです。
・サーバーを停止させたい場合は、「Ctrl+C」コマンドが実行できる状態に戻し、「arkmanager stop」コマンドでサーバー停止できます。
以上でサーバー側の準備は完了となりますので、次はいよいよパソコンから接続していきましょう。
マルチプレイできるか試してみる

まずはSteamアプリを起動し、ウィンドウ左上にある「表示」をクリック後、出てきたメニューにある「サーバー」を選択します。

次に、ウィンドウ左上にある「お気に入り」タブを選択し、ウィンドウ右下の「サーバーを追加」ボタンをクリックします。

そして、ConoHaサーバー作成時にメモしましたサーバーのIPアドレスをテキスト領域に入力し「このアドレスをお気に入りに追加」ボタンをクリックします。

次の画面のようにお気に入り登録したサーバーが表示されますので、(接続するサーバーを)選択し、ウィンドウ右下にある「接続」ボタンをクリックします。(※ゲーム欄が「ARK: Survival Evolved」となっていればOKです。サーバーを起動したばかりだと認識するまで少し時間がかかるかもしれません。)

ポップアップにてパスワード入力用ウィンドウが表示されましたら、ARKサーバー起動時に設定したサーバーのパスワードを入力し「接続」ボタンをクリックします。

サーバーへの接続中に「Installing 1 Mods ...」と表示されればARKアプリケーションにMODがインストール中であることを表しています。

しばらく待つと、次の画面のように無事ログインできるようになると思います。

そして、エングラムの中に「Cosmetic Bowl」が追加されていればMODが無事導入できていることになります。

このCosmetic Bowl(すり鉢)に集めた繊維素材を2つ入れて耳と尻尾を1セット制作することができます。

制作した耳と尻尾をアイテムリストに入れて使うと次のように身に着けることができます。強面の主人公が少しお茶目になりましたね。笑


ちょっと長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、大人気サバイバルゲーム「ARK: Survival Evolved」用のMODをConoHaサーバーに導入して問題なくマルチプレイできるか?を解説させてもらいました。
「MODって難しそう、、、」って思っていた方もコツさえ分かれば意外と簡単に導入できることを実感いただけたのではないでしょうか!?
せっかく友達とマルチプレイを楽しむならとことんこだわりたいですよねー。
今回試しました『Cosmetic Consumables』以外にも様々なMODがありますので、あなたならではのARKの世界にカスタマイズして友達との絆を深めていって下さいね!(^^)/